公共料金は電子マネーで支払い可能?公共料金の支払いでお得にポイントを貯める方法も併せて解説!

投稿日:2025/4/1 更新日:2025/4/11

毎月、確実に一定金額を支払うことになる公共料金。「まとまった出費だから、自分が愛用している電子マネーで支払えたらポイントがたまるのに」と考える方もいらっしゃるかもしれません。

実は、公共料金は電子マネーでの支払いが可能です。

本記事では、公共料金の支払い方法の確認と、利用できるキャッシュレス決済、公共料金支払いでポイントを貯める方法をご紹介します。電子マネーをはじめとするキャッシュレス決済で公共料金を支払うと、ポイントが自然と貯まります。

支払い方法を変えるだけで簡単にポイントを貯められる、ストレスフリーな貯蓄術です。記事読了後に、ぜひお試しください。

\ 「オリジナル家計診断書」無料プレゼント /

無料診断する
マネーコーチが家計を診断・改善 オンライン家計診断
放っていてもお金が貯まる 【30秒で予約完了】今すぐ診断する

公共料金の支払いにキャッシュレス決済は使える!支払い方法やそのサービス内容を解説

現在では、公共料金の支払いはキャッシュレス決済可能になっています。キャッシュレス決済にはさまざまな種類があり、決済方法やサービス内容も異なります。キャッシュレス決済で、公共料金など毎月発生する支払いを済ませられると、とても便利でお得です。

ただし、キャッシュレス決済の種類によっては、対応していない公共料金もあります。その点も含めて、以下で各キャッシュレス決済による公共料金の支払いについて、ご紹介します。
 

1.クレジットカードで支払う

公共料金をクレジットカード払いにすると、毎月、必ずポイントが貯まります。クレジットカードを利用するためには、前もって申し込みをする必要がありますが、お得な支払い方法です。

ただし、すべての公共料金支払いがクレジットカード決済に対応しているわけではありません。水道料金はクレジットカード決済が不可の場合が多いです。事前にクレジットカードを使えるかどうか、調べておきましょう。
 

2.PayPayやLINE Payなどのスマホ決済を利用する

「PayPay」や「LINE Pay」などのスマホ決済でも、公共料金の支払いを済ませることができます。その度にポイントも貯まります。「スマホ決済は、店頭で端末にピッと触れるだけで良いけれど、公共料金の場合はどうやって決済するのか」とお思いかもしれません。

公共料金のスマホ決済の場合、振込用紙に印刷されたバーコードをスマホアプリで読み取って支払います。口座引き落としやクレジットカード払いのように、自動的に支払いはできませんが、事前申し込みも必要ありません。

3.nanacoなど利用すると振込用紙で電子マネー決済ができる場合がある

コンビニなどで、振込用紙を用いて電子マネー決済をすることができます。コンビニでの公共料金支払いは、原則として現金払いですが、セブンイレブンでは、nanacoで決済することが可能です。

マネーコーチが家計を診断・改善 オンライン家計診断
放っていてもお金が貯まる 【30秒で予約完了】今すぐ診断する

そもそも公共料金の支払い方法には何がある?

ここで、公共料金の支払い方法について確認しておきましょう。自分が良く使う決済方法は熟知していても、他にどのような支払い方法があるのかまでは知らない方も多いのではないでしょうか。

従来の支払い方法は「振込用紙」と「口座引き落とし」の2つのみでした。しかし、近年は選択肢としてキャッシュレス決済も加わりました。それぞれの方法について、以下で説明します。
 

1.振込用紙

毎月一定の日に、電気・水道・ガス会社から料金を支払うための振込用紙が届きます。この用紙と現金を、金融機関窓口やコンビニなどに持参して支払います。受領証に年月日を示すスタンプを押してもらうことを、忘れないようにしましょう。
 

2.口座引き落とし

自分が指定する銀行口座から、公共料金支払いを口座引き落としで済ませることができます。各金融機関にて口座振替の申込書をもらって手続きするほか、オンライン手続きも可能です。

口座引き落としの手続きが完了するまでは、振込用紙で現金払いをする必要があります。なお、公共料金によっては、口座引き落としが自動的に適用されます。

3.電子マネーなどのキャッシュレス決済

前章で説明したとおり、クレジットカードやスマホ決済、電子マネーなどのキャッシュレス決済による公共料金の支払いも可能です。キャッシュレス決済は、クレジットカードとその他決済で、支払方法が異なります。

クレジットカード決済の場合は、口座引き落としと同様に申込書やオンラインで利用の手続きをする必要があります。手続き完了までは、従来の振込用紙での現金決済が必要となります。

スマホ決済やnanacoなどの電子マネー決済では、特別な手続きは必要ありません。いずれも振込用紙を用いて支払います。

マネーコーチが家計を診断・改善 オンライン家計診断
放っていてもお金が貯まる 【30秒で予約完了】今すぐ診断する

公共料金の支払いでポイントが貯まる?支払い方法ごとのお得なポイント方式を解説

「振込用紙をまとめてコンビニに持って行って、現金で支払っている」という方も多いでしょう。しかし、現金支払いではまとまった金額を支払っているのに、ポイントというメリットを得られないため、もったいないです。

口座振替やクレジットカード決済、スマホ決済などで支払うと、現金払いよりもお得になります。各支払い方法によって得られるメリットは違うため、以下でそれぞれについてご紹介します。
 

1.口座振替だと一律で割引がある

公共料金の支払いを口座引き落としにすると、支払い金額から一律で割引を受けられます。金額は地域によりますが、支払い金額の高低に 関わらず一律55円割引というケースが多いです。

一律割引のため、たとえば月額使用料金が1,000円であろうと10,000円であろうと、いずれの場合も割り引かれるのは55円です。公共料金の支払い金額が多い方にとっては、ややメリットが少ないといえます。
 

2.クレジットカード決済ならポイントが付与され還元される

クレジットカード決済で公共料金を支払うと、カード会社ごとに定められた還元率でポイントが付与されます。支払い金額によって還元率は異なりますが、公共料金支払いの場合は還元率が0.5%~1.0%のケースが多いです。

公共料金の支払い金額が多めの方は、ポイント還元率がアップするため、口座振替と比べるとお得になる可能性が高いです。
 

3.スマホ決済や電子マネーならキャンペーンも多くてお得

スマホ決済や電子マネーで公共料金を支払う場合もカードと同じく、利用会社によって定められた還元率でポイントを得られます。ただし、スマホ決済や電子マネーでは、頻繁にキャンペーンが行なわれるため、うまく使うとよりお得です。

たとえば「今日から2週間はポイント還元2倍」などのキャンペーン中に支払いをすると、本来の2倍のポイントが付与されます。スマホ決済はアプリの利用回数や利用金額によっても、ポイント還元率が異なってくる場合もあります。

公共料金支払いで得られるポイント還元率は、およそ0.5%~2.0%です。キャンペーンなどを有効に使い、高ポイント還元の条件をクリアすると、効率よくポイントが貯まります。既にスマホ決済や電子マネーを使っているなら、おすすめの方法です。

マネーコーチが家計を診断・改善 オンライン家計診断
放っていてもお金が貯まる 【30秒で予約完了】今すぐ診断する

どの方法で公共料金を支払うのが一番お得なの?

「いろいろお得な支払い方法があるとわかったけれど、結局どれが一番いいの」とお悩みかもしれません。

電気代金の支払いを例として、3つの決済方法による割引額と還元ポイント数をシミュレーションして以下の一覧にまとめました。

  1. 電気代は月額3,000円から2,000円刻みとする
  2. 口座振替の割引は一律55円
  3. クレジットカードのポイント還元率は0.5%と1.0%の2種類
  4. スマホ決済のポイント還元率は2.0%
月額電気代口座振替割引クレジットカード(0.5%還元)クレジットカード(1.0%還元)スマホ決済(2.0%還元)
3,000円55円15ポイント30ポイント60ポイント
5,000円55円25ポイント50ポイント100ポイント
7,000円55円35ポイント70ポイント140ポイント
9,000円55円45ポイント90ポイント180ポイント
11,000円55円55ポイント110ポイント220ポイント
13,000円55円65ポイント130ポイント260ポイント
15,000円55円75ポイント150ポイント300ポイント

ポイント比較をすると、スマホ決済が圧倒的にお得だとわかります。利用金額が大きいほどポイントの差は広がるため、公共料金の利用金額が高めな方は、スマホ決済をご一考ください。

マネーコーチが家計を診断・改善 オンライン家計診断
放っていてもお金が貯まる 【30秒で予約完了】今すぐ診断する

公共料金をキャッシュレス決済する場合の注意点

「現金払いも口座振替もやめて、全部の公共料金支払いをキャッシュレス決済にしよう」とお思いかもしれません。確かに、キャッシュレス決済はポイント還元率が高いためお得です。しかし、公共料金を支払うのにキャッシュレス決済にする場合は、注意が必要です。

コンビニが収納代行サービスをしているため、コンビニで公共料金を支払う方も多いでしょう。ただし、nanacoで支払った場合は、nanacoポイントは付与されません。

また、スマホ決済に対応していない事業者もあります。事前に、ご利用の電気・水道・ガスの各事業者がどのキャッシュレス決済に対応しているのか、確認しておきましょう。

マネーコーチが家計を診断・改善 オンライン家計診断
放っていてもお金が貯まる 【30秒で予約完了】今すぐ診断する

まとめ:公共料金の支払いに電子マネーを使ってお得に支払おう

公共料金の支払いに使えるキャッシュレス決済や、カードやアプリのポイント比較などをご紹介しました。スマホ決済など電子マネーで公共料金を支払うと、ポイントが貯まってお得です。また、公共料金を支払うために、コンビニのレジで並ぶ必要もありません。

すべての事業者が電子マネー決済に対応しているわけではないため、事前確認は必要です。ご利用中のインフラ事業者が電子マネー決済可なら、手軽にポイントを貯めるチャンスです。

ぜひ各事業者の対応決済方法を調べて、電子マネー決済に切り替えてください。毎月の公共料金の支払いがお得になります。

\ 「オリジナル家計診断書」無料プレゼント /

無料診断する